税金の豆知識

  • ホーム
  • 税金の豆知識
  • Q173【所得税予定納税とは?】予定納税義務がある方/計算方法や納付時期/減免申請は?/所得税及び復興特別所得税の予定納税額の通知書

Q173【所得税予定納税とは?】予定納税義務がある方/計算方法や納付時期/減免申請は?/所得税及び復興特別所得税の予定納税額の通知書

最終更新日:2022/02/03

50216view

Q173 所得税の予定納税とは?

この記事は税理士/濱田隆祐により執筆されました。

公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)

濱田会計事務所の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:濱田会計事務所のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター

個人事業主の方の所得税等の納税は、年1回とは限りません。
一定の税額が発生している方は、年途中に「予定納税」の義務が生じます。

今回は、所得税の「予定納税」の義務がある方や予定納税額の算定方法、納付方法等につきお伝えします。

 

1. 予定納税とは?

予定納税とは、次回の確定申告で納めることになる所得税を、あらかじめ期中に前払するものです。予定納税義務や予定納税額は、自分で自由に決められるものではなく、前年の納税額に応じて、あらかじめ決められています。
予定納税が必要な方には、おおむね6月15日ごろまでに税務署から通知が来ます。

予定納税義務のない方には「通知書」は来ません。
 

2. 予定納税の義務がある方

予定納税の義務があるかどうかは、前年分の納税額で決まります。
具体的には、前年「申告納税額」が15万円以上の場合に、予定納税が必要となります。
「申告納税額」は、毎年恒常的な所得のみの場合(事業所得、不動産、給与所得等)は、前年の所得税確定申告書、第一表㊺の「所得税及び復興特別所得税の申告納税額」の金額となります。
 

予定納税の義務がある方

 

上記の「申告納税額」については、以下の点が特徴的です。
● 復興特別所得税(㊶番)は含めて判定。
● 源泉所得税等(㊹番)は、差引後の金額で判定。
● 前年の予定納税額(㊻番)は差引前の金額で判定。

特に注意する点は「源泉所得税」です。源泉所得税は、予定納税と同様、「先払」の税金ですので、「先払」に対してさらに「先払い」を計算する不合理を回避するため、予定納税の基準からは除かれています。
したがって、例えば、年間所得税(㊷番)が15万円以上発生している場合でも、源泉所得税差引後の金額(㊺番)が15万未満になる場合は、予定納税は不要となります。

(特殊なケース)

前年所得に、譲渡所得や一時所得、雑所得などの特別な収入がある場合や、災害減免法の適用を受けている場合は、これらがなかったものとして「予定納税義務」は判定します。
例えば、「不動産譲渡所得」や「保険の解約返戻金等」の一時所得等は「予定申告基準額」から除外して判定を行います。

 

3. 予定納税額・予定納税の時期

(1) 予定納税額

前年の申告納税額の2/3が予定納税額になります。

 

(2) 予定納税の時期

予定納税額は、2回に分けて1/3ずつ支払います。
納期限は、それぞれ7月31日、11月30日となります。

期限納税すべき額
予定納税(第1期)7月31日前年の申告納税額の1/3
予定納税(第2期)11月30日前年の申告納税額の1/3
確定申告(第3期)翌年3月15日当年の申告納税額-予定納税額
(3) 予定納税を忘れていた場合

予定納税を納期限までに行わなかった場合は「延滞税」が課せられます。
延滞税は、納期限2カ月以内の場合と、2カ月を超えた場合で「税率」が異なります。
令和3年の場合、2カ月以内は年2.5%、2カ月を超える場合は年8.8%となります。

結構なペナルティになりますので、納税漏れがないように留意が必要です。

延滞税等についてはQ21でまとめておりますので、ご参照ください。
 

4. 予定納税額は確定申告の時に控除する

予定納税額は、「年間所得税額」の前払ですので、確定申告作成時に「予定納税額」の欄に記載し、支払税額から控除することを忘れないようにしましょう。
なお、予定納税はあくまで前払ですので、結果的に「年間所得税額」が「予定納税額」よりも少なくなった場合は、当然、還付を受けることができます。
 
還付の場合は、還付加算金と呼ばれる利息もついて返金されます。

 

5. 納付方法

税務署から郵送された納付書で支払う方法の他、インターネットやダイレクト納付、振替納税など、さまざまな納付方法があります。納付方法は「Q117」をご参照ください。
 

 

6. 予定納税の減免申請

6月末の現況で、「年間所得税等見積額」が「予定納税基準額」よりも少なくなる場合「予定納税額の減額申請書」を7月15日までに税務署に提出し、承認されれば、予定納税額は減額されます(第2期分だけの場合の減額申請は11月15日まで)。

 

7. サラリーマンに予定納税は?

サラリーマンの場合、年末調整で税額が精算されますので、基本的には「予定納税」の対象にはなりません。
ただし、サラリーマンでも確定申告義務がある方は、予定納税の対象となるケースがあります。
例えば、副業などで、所得が大きく増加した場合は、翌年「予定申告の通知」がくる場合があります。
副業(事業所得)は、予定申告の対象となりますので、
サラリーマンの方も、「予定納税もれ」には、十分留意ください。
 

8.参照URL

国税庁 No.2040 予定納税
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2040.htm#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%B9%B4%E3%81%AE5%E6%9C%88,%E4%BA%88%E5%AE%9A%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 

9. YouTube

 

YouTubeで分かる「所得税予定納税」
 

関連記事




濱田会計事務所への無料ご相談・お問い合わせは0120-932-116まで