税金の豆知識
- ホーム
- 税金の豆知識
当サイトを監修する専門家
公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)
濱田会計事務所の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:濱田会計事務所のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター
-
消費税
Q32 貸倒損失・貸倒引当金計上時に消費税仕入税額控除は可能?/値引・返品・割引等の場合は?
売掛金が貸倒れた場合、要件を満たせば、法人税上は貸倒損失として損金算入、消費税上は「仕入税額控除」が可能です。 この点、「消費税」の性格を...
100961view
-
所得税法人税
Q31 PC・プリンター購入時の特例は?税務処理や勘定科目?~少額の減価償却資産の特例~
パソコンやプリンターなど、お仕事で利用するOA機器を購入する機会も多いですね。 これらは、経費にできるのか?固定資産で計上するのか?勘定科目や税務...
52471view
-
源泉所得税
Q30 パート・アルバイト等の給与で源泉徴収しなくていい条件とは?
給料を支払う場合は、源泉所得税を差し引いて支払うのが通常です。 でも、日雇いアルバイトの方などに支払う場合も、すべて源泉徴収が必要なのでしょうか? ...
73626view
-
法人税
Q29【交際費課税除外】 売上割戻・販売奨励金とは?/広告宣伝費・販売促進費との違い/会計処理・消費税の取扱いは?
法人の場合、「交際費」については損金算入限度額が定められていますが、税法上の「売上割戻・販売奨励金・広告宣伝費・販売促進費」に該当すれば、交際費には該当...
51291view
-
法人税
Q28 出向給与の会計処理/源泉所得税・社会保険・労働保険の取扱い/給与支払者と負担者の関係は?
例えば、親子会社間では、人事政策の一環として出向・転籍するケースもあると思います。 出向と転籍は、現在の「雇用関係」が消滅するか?どうかの区分となりま...
148505view
-
法人税
Q27【欠損金の繰戻し還付】計算方法は?繰越控除とどちらが得?デメリットは?/地方税の処理は?
業績が不振の場合、赤字を繰越して将来の利益と相殺できる「繰越控除」の制度がありますが、その逆、つまり、当期の赤字を前年に繰り戻して、前年に支払った「法人税」...
43674view
-
所得税法人税源泉所得税
Q26 年末調整還付金の会計処理/仕訳・勘定科目は?預り金がマイナスに?
毎年、年末になると、「年末調整で従業員に税金を還付する際の仕訳」の質問が結構な頻度であります。 意外とややこしい論点です。 そこで今回は、まず「毎月の給...
143358view
-
所得税法人税
Q25 NPO法人の認証の取り消し事由
認証の取り消し事由 NPO法人は、一定の場合、認証が取り消される場合があります。 NPO法上は、第43条に以下の記載があります。 (NPO法 ...
6182view
-
消費税
Q24【徹底比較】簡易課税の会計処理とみなし仕入率/原則課税との違い
消費税納税額の計算方法には二つあります。原則課税と簡易課税の2つです。 実は・・どちらを選択するかによって納税額が変わってきます。 消費税は、「預か...
57529view
-
法人税
Q23【簡単説明】使用人兼務役員とは?判定基準・メリットデメリット・使用人報酬の算定方法は?
役員は、従業員に比べると報酬等の制約がありますが(Q19参照)、使用人兼務役員は、「役員職務」と「従業員職務」が併存するため、税務上有利な取扱いがありま...
250823view
当サイトを監修する専門家
公認会計士・税理士:濱田隆祐(はまだりゅうすけ)
濱田会計事務所の代表税理士
近畿税理士会 神戸支部:登録番号121899
日本公認会計士協会 兵庫会:登録番号17074
兵庫県行政書士会:登録番号19300373
1973年生まれ、大阪府豊中市出身
あずさ監査法人出身
クレアビズコンサルティング株式会社:代表取締役
YouTubeチャンネル:濱田会計事務所のちょっとお得な税金の豆知識
相続専門サイト:御影みらい相続センター